WiringPiでシリアルポートをいじる。
・Raspberry PiでUART、シリアル通信 (実動作)
http://nanicananica.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
・WiringPi Serial Library
http://nanicananica.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
簡単にできた。
プログラムは以下。
#include <stdio.h> #include <string.h> #include <wiringPi.h> #include <wiringSerial.h> int main(){ /* SerialPort Open */ int fd = serialOpen("/dev/ttyAMA0",9600); //baudrate=9600bps if(fd<0){ printf("can not open serialport"); } while(1){ /* receive */ while(serialDataAvail(fd)){ printf("recive : %c\r\n" , serialGetchar(fd) ); fflush(stdout); } /* transmit */ serialPuts(fd,"hello world\r\n"); delay(1000); } return 0; }
そしてコンパイルして実行
$ gcc -o serialtest serialtest.c -I/usr/local/include -L/usr/local/lib -lwiringPi
$ sudo ./serialtest
1行ごとにhello worldが表示され、
PCから送った文字が、recive : A と表示される。